令和元年度の予定
日時 | 会場 | 内容 | 詳細・申込 |
---|---|---|---|
第1回 6月24日(月) |
新宿区立 角筈区民ホール |
・令和元年度総会 ・記念講演 「病院内学級の子供たちと歩み続けてー今、養護教諭と考えたいことー」 昭和大学保健医療学部大学院保健医療学研究科 准教授 さいかち学級担当 副島 賢和 |
詳細 |
第2回 8月21日(水) 夏期研修会 (午前の部) |
池坊東京会館 | ・実践発表 「気づいて築く 保健委員会活動」 武蔵野市立第六中学校 養護教諭 相馬 ひかり 「学校救急体制の作り方・伝え方-“僕”が養護教諭になって気づいたこと-」 私立岩倉高等学校 養護教諭 金澤 良 |
詳細 | ・講演・演習(休憩60分含む) 「養護教諭の専門性に基づく実践的教育技術とは何か-健康相談を例にその力量向上に迫るー」 女子栄養大学名誉教授 三木 とみ子 |
第3回 夏期研修会 (午後の部) |
・講演 「発達障害特性のある子供への身体的アプローチ」 からだ指導室あんじん代表 栗本 啓司 |
||
第4回 10月10日(木) |
東京都教職員研修センター (視聴覚ホール) 連携研修 |
・講演 「現代的健康課題への対応―これからの薬物乱用防止教育―」(仮題) 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所薬物依存研究部心理社会研究室長 嶋根 卓也 |
詳細 |
第5回 12月5日(金) |
新宿区立牛込箪笥区民ホール | ・実践発表 ・荒川区立尾久小学校 養護教諭 土井 梨沙 ・講演 「産婦人科医療の現場から―養護教諭に期待することー」 東クリニック 院長 東京思春期保健研究会会長 東 哲徳 |
詳細 |
第6回 2月4日(火) |
新宿区立 牛込箪笥区民ホール |
・調査研究発表(1年目) 発表者 本研究会調査研究部 ・講演 「2020東京オリパラを見据えた マスギャザリング災害とその対応」 東京曳舟病院 院長 山本 保博 |
詳細 |